交通事故専門診療
当院での施術内容は
交通事故によるむち打ち症・後遺症は当院にお任せ下さい。
交通事故によって強い衝撃を受けた場合、レントゲンなどの画像上で何の問題がなくても、筋肉や靭帯などが損傷している場合があります。そのままにしておくと慢性化し、はじめは首だけだった痛みや不調が、腕も上がりづらくなってきたり、腰が痛くなってきたりと、一見、交通事故のケガとは関係のないような症状が出てくることもあります。多くの場合、それはむち打ち症の代表的な症状で、一刻も早く治療開始する必要があります。あいはら鍼灸整骨院では、それらのつらい症状を改善するため、首の骨の歪みや筋肉を柔らかくするための手技マッサージなど、患者さまの状態に合わせて適切な治療とアドバイスを行っております。ちょっとおかしいなと思ったら、すぐに当院までご相談下さい。
当院での施術内容は
- 患者さまの症状に合わせて手技療法(マッサージ)、電気治療、運動療法を行っていきます。
- 早期回復を目的にリハビリ・トレーニング指導やホームエクササイズの指導を行います。
朝8:00から夜20:00までの受付しております
※通勤・通学前にまたは帰りに当院への受診をオススメいたします。
交通事故に遭ってしまったら
ステップ1 | まずは警察に届けましょう |
---|---|
ステップ2 | 保険会社にご連絡しましょう |
ステップ3 | 当院を受診しましょう |
ステップ4 | 保険診療についてご相談ください |
ステップ5 | 施術を開始します |
むち打ち症とは
自動車の追突などにより、首が鞭(むち)のように前後に大きくしなることで、首の骨(頚椎)周囲の靭帯など軟部組織が傷んでしまう頚椎捻挫のことを一般に「むち打ち症」と呼んでいます。適切な治療により2~3ヶ月で治癒する場合も多いのですが、何年にもわたりなかなか治癒しないケースや腕や脚が麻痺してしまうなど重篤な場合もあり、なかなかやっかいな病気と言わざるをえないでしょう。痛みの程度や発症の範囲も個人差が大きく、肩から背中にかけての痛み、腕の痺れ、あるいはめまいなどを伴うことも有り、当院にもこのような後遺症でお悩みの方が多く来院されます。
治療費について
交通事故の場合、自賠責保険適用となるため、被害者である患者様の事故負担は一切ありません。(過失割合に準じて)
治療費の自己負担は0円です
保障の内容
治療費関係
治療費の実費です。
診察料、入院料、投薬量、手術料、転院費、診断書などの費用
※整骨院での治療もここに含まれます。
交通費
通院に際しての交通費
- 列車、バスなどの公共交通機関:領収書不要
- タクシー:歩行困難や他の交通手段のない場合など、やむを得ない場合に認められます。領収書が必要
- 燃料費:自家用車での通院距離に応じた燃料代(1㎞あたり15円)、有料道路の通行料金、病院の駐車場料金が支払われます。燃料代以外は領収書が必要
休業損害費
自賠責保険基準では原則として1日5,700円が支払われます。また、日額5,700円を超える収入があることを証明できる場合には、日額19,000円を上限に、各状況に応じた計算式による実費が支払われます。
慰謝料(お見舞金)
慰謝料とは、事故によって被害者が受けた精神的な苦痛に対する補償で、1日4,200円が支払われます。慰謝料の対象になる日数は、「治療期間」と「実治療日数」によって決定されます。
- 治療期間…治療開始日から治療終了までの日数
- 実治療日数…実際に治療を行った日数
「実治療日数」×2と「治療期間」で、少ない方の数字に4,200円を掛けた金額となります。